二上山_平石峠_太子町他散策 VOL.6/6

 【山  域】金剛山地
 【日  時】2006年3月11日
 【目  的】山歩き/史跡散策
 【メンバー】単独
 【天  気】晴
 【行 程1/2】二上山ふたかみパーク(P)/馬の背/雌岳/岩屋峠/竹ノ内峠/NTTドコモ太子無線中継所/平石峠/高貴寺/磐船神社/
 【行 程2/2】二子塚古墳/推古天皇陵/叡福寺/聖徳太子御廟所/近鉄上ノ太子駅→二上神社口駅/二上山ふたかみパーク(P)
 【コメント】ふたかみパーク石段頂上から北へ200m程度歩くと西方向に二上山の取り付きあり(雄岳寄りの馬の背へ出る)





二子塚古墳
所在地:大阪府南河内郡太子町山田字二子塚






石室の入り口
子供だと中に入れそうでした






国史跡















桜の木が多い







二子塚古墳から金剛山地の眺め







フキノトウ
キク科






ネコヤナギ
ヤナギ科






サンシュユ
ミズキ科






別名:ハルコガネバナ(春黄金花)







梅の蕾







こちらは開花







良い香りが漂っていました







推古天皇陵
手前の白い壁は工事中の道






磯長は“しなが”と読みます







工事中の道は推古天皇陵へと続いていました







第33代推古天皇磯長山田陵
推古天皇は日本で最初の女性の天皇






甥にあたる聖徳太子を摂政として政務を執り 飛鳥時代と
呼ばれる一時代を築いた 彼女が75歳で亡くなる時





<収穫が少なく農民は困っている 自分のために新しく陵を
造らず 我が子 竹田皇子の陵に追葬せよ> という遺言を
残します その為 これは皇子と天皇の合葬陵とされている






推古天皇陵を後にし <近つ飛鳥の里 太子探訪ルート>
に沿って西方向へと歩いてきました






叡福寺へと向かいます







叡福寺 多宝塔(重文)
どうやら裏門から境内に入ったようです






金堂 本尊は如意輪観世音菩薩
叡福寺(えいふくじ)は真言宗系の単立寺院






大阪には<河内三太子>と呼ばれる三つの太子があり
叡福寺はこの中の<上ノ太子>にあたります






二天門







枝垂れ梅 後方は聖霊殿(重文)







満開







二天門から眺めた境内と南大門(右)







二天門の天像















ここからは宮内庁の管轄







聖徳太子御廟















磯長山の丘陵を利用した円墳で内部は横穴式石室







五重石塔







浄土堂







見真大師(親鸞)堂







経蔵







鎮守社







科長岡(しながおか)神社







松井塚古墳石棺







太子町の民家の庭から出土した家形石棺
叡福寺に隣接する公園に移設され展示






尼ケ谷古墳
町道の建設に伴い平成12年(2000年)に発見






発見された場所は用明天皇陵の西200m
聖徳太子御廟の南400mで<王陵の谷>と呼ばれる一帯






聖徳太子墓の説明







展示されていた縮小模型







叡福寺を後に帰路に着きます
太子町聖和台(住宅地)から眺めた二上山






菜の花畑







近鉄南大阪線 上ノ太子駅南口







二上神社口駅で下車し 駐車場所のふたかみパークへ
画像は夕暮れが近い二上山



inserted by FC2 system